内容の正確性について

東京国際空港【SIDの使い分け】

東京国際空港

この記事は2023年3月23日の改正前に公開したもので、現在最新のものに更新する準備を行っております。
情報更新までお待ちください。

この記事には一部筆者の独自研究及び推測が含まれます。

東京国際空港には、他の空港では見かけない「ROVER TWO A DEPARTURE」「BEKLA TWO B DEPARTURE」など、数字の他にアルファベットのついたSIDがあります。

それぞれのSIDの使い分けや出発滑走路について解説します。

この記事では06:00~23:00の間に出発する航空機に適用される「日中運用」について解説します。
深夜運用については別の記事で解説しています。

アンケート

ページ下部のアンケートへのご協力をお願いいたします。
みなさまからいただいた回答は、今後のホームページ運用の参考にして参ります。

SIDの使い分け

東京に限った話ではありませんが、目的地によってSIDが異なります。
Change of Flight Planned Routesに公示されているルートを元に表を作成しました。

SID 目的地
ROVER DEPARTURE
 ―BRUCE TRANSITION
北方面・ヨーロッパ・トルコ・北米 (NOPACを除く)
ROVER DEPARTURE
 ―AKAGI TRANSITION
ヨーロッパ・トルコ
ROVER DEPARTURE
 ―INUBO TRANSITION
NOPAC・太平洋
BEKLA DEPARTURE
北陸・山陰・韓国・中華人民共和国北部
RJGG
RITLA DEPARTURE RJFF・RJFU・RJOA
NINOX DEPARTURE
北部九州・中華人民共和国南部
RJBE・RJOB・RJOT・RJOM・RJOI・RJDC
A593
LAXAS DEPARTURE
RJBB・RJOO・RJOS・RJBD・RPLL・WIII・WSSS
A1・Y24・A590・V71・Y52
VAMOS DEPARTURE B586
RUTAS DEPARTURE RJAA

上表にないSEKIYADO・VADAR・ISOGO DEPARTUREは民間定期便に対しては使用されません。
OPPAR DEPARTUREは後ほど解説する深夜運用時に使用します。

ISOGO DEPARTUREはプロップ機のみ使用することができます。
また、RWY34Lから離陸するHUMMINGBIRD DEPARTUREはジェット機のみが飛行することができましたが、2019年3月をもって使用されなくなり、のちに廃止されました。

1?2?3?

いままで同じSID内でもバラバラだった数字が、2021年1月(AIRAC2101)の改正により整理され、比較的分かりやすくなりました。

成田行きのRUTASにつながるSIDとA/B/CのつくSIDはTWO、A/B/CのつかないSIDはTHREEとなっています。

RUTAS ONE DEPARTURE → RUTAS TWO DEPARTURE
BEKLA ONE A/B/C DEPARUTRE → BEKLA TWO A/B/C DEPARTURE
RITLA ONE A/B/C DEPARURE → RITLA TWO A/B/C DEPARURE
ROVER ONE A/B/C DEPARUTRE → ROVER TWO A/B/C DEPARTURE

RWY04/22の離陸後のHDGが変更になり、RITLA DEPARTUREはLAYERとRITLAの間にTIARAが追加され、BEKLA DEPARUTEはKAMATのあとLAYERを経由するルートに変更になりました。

LAXAS TWO DEPARTURE → LAXAS THREE DEPARTURE
NINOX TWO DEPARTURE → NINOX THREE DEPARTURE
VAMOS TWO DEPARTURE → VAMOS THREE DEPARTURE

RWY04/22の離陸後のHDGが変更になりました。

A?B?C?

2020年3月より南風の一部時間帯で「都心上空ルート」が始まったのはご存知の方が多いかと思いますが、その改正と同時に一部時間帯の北風運用時の経路も変更されました。

なお、運用によってSIDが変更されるのはRITLA・BEKLA・ROVER DEPARTUREのみで、NINOX DEPARTUREやLAXAS DEPARTUREは変更されません

北風新運用の実施時間と、南風新運用の実施時間が異なるため、「従来どおりの運用」と「新運用」の二種類のSIDしかない場合、滑走路が変更されるたびにクリアランスを出し直す必要が出てきてしまします。

そのため、現在は時間に応じて3つのSIDを使い分けています。

運用 SID
従来どおりの運用
(下記以外の時間 *1)
RITLA/BEKLA/ROVER [NUMBER] A DEPARTURE
以下「A DEPARTURE」
北風時のみ新運用
(07:00~11:30)
RITLA/BEKLA/ROVER [NUMBER] B DEPARTURE
以下「B DEPARTURE」
北風・南風ともに新運用
(15:00~19:00 *2)
RITLA/BEKLA/ROVER [NUMBER] C DEPARTURE
以下「C DEPARTURE」

*1 正確には05:51~07:00、11:30~南風C運用開始時刻、南風C運用終了時刻~22:49
*2 15:00~19:00のうち約3時間


(リアルどおりの運用を行う場合)ゴールデンタイムはA DEPARTUREになりますが、南風新運用中はC DEPARTUREを使用しないと到着機と干渉してしまうので注意が必要です。

それぞれ解説していきますが、国土交通省「羽田空港のこれから」で分かりやすく解説されていますので合わせてご覧ください。

新北風運用 (07:00~11:30)

07:00~11:30の間は「B DEPARTURE」を使用します。
北風時は新北風運用を行いますが、南風時は従来どおりの経路を飛行し新南風運用の経路(都心上空ルート)は使用しません

「B DEPARTURE」は、滑走路05からの出発機との干渉を最小限にするため、従来の運用より早く北に旋回する経路となっています。

原図: 国土交通省航空局 eAIP Japan / RJTT AD2.24 Standard Departure Chart – Instrument (ROVER-A/B/C-RNAV) 2020.07.08

ARAKA・EDOJO・OHEDOは騒音を軽減するため、荒川の上にあります。

SkyVector: https://skyvector.com/
新北風運用・新南風運用 (15:00~19:00)

15:00~19:00のうち約3時間は「C DEPARTURE」を使用します。
北風時、南風時ともに新運用を行います。

南風新運用時は到着機が直下を近い高度で飛行するため、16Lからの出発機は高度を稼げるよう東側に突き出ています。
新南風運用時に「C DEPARTURE」以外を使用すると到着機に接近してしまうため注意が必要です。

原図: 国土交通省航空局 eAIP Japan / RJTT AD2.24 Standard Departure Chart – Instrument (ROVER-A/B/C-RNAV) 2020.07.08
従来どおりの運用

05:51~07:00、11:30~15:00、19:00~22:49は「A DEPARTURE」を使用します。

出発滑走路

東京には4本の滑走路がありますが、民間定期便の出発に使用されているのは16L/R、34R、22、05の5つです。
民間定期便に対して04及び23は使用していません

その5つの使い分けですが、経由地点/航空路や便によって使用する滑走路が決められています。

経由地点/航空路 出発滑走路
北風運用 南風A/B運用 南風C運用
ROVER, Y884, Y885 RWY34R RWY16L RWY16R(*1)
Y18(*2) RWY34R/05 RWY16L/R RWY16R/22
Y20(*2) RWY34R/05 RWY16L/R RWY16R/22
Y28, Y56, XAC RWY05 RWY16R RWY22

南風A/B運用: 着陸滑走路にRWY22/23を使用する運用
南風C運用: 着陸滑走路にRWY16L/Rを使用する運用 (新運用)
*1 北米・ヨーロッパ・トルコ行きはRWY16Lを使用します。
*2 出発滑走路は便ごとに、スケジュール決定時に割り当てられます。

事前に「Flightradar24」等で出発滑走路を確認するとスムーズにFMSのセットアップができるのでおすすめです。


また、北米・ヨーロッパ・トルコ行きと深夜帯を除いて、原則滑走距離2500m以内で離陸できる必要があります。

大幅に抜粋しています。詳細はRJTT AD2.20 1.2(6)をご覧ください。

アンケート

アンケートへのご協力をお願いいたします。
このアンケートはホームページの改善点やみなさまのご要望を把握することを目的としています。
みなさまからいただいた回答は、今後のホームページ運用の参考にして参ります。

アンケート

    「VATSIM」というものをご存じですか?

    Squawk.IDはどのような目的でご覧になっていますか?

    詳細を入力してください。

    あなたの趣味について、当てはまるものを選択してください。(複数選択可)

    よろしければその他の趣味についてお教えください。(航空に関係する趣味に限る)

    知りたい・欲しい情報はありましたか?

    知りたい情報の内容は分かりやすかったですか?

    知りたかった・欲しかった情報を入力してください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました