Student3

Student3

高度制限・公示された速度

2016年にPANS-ATMの高度制限に係る部分の改正が行われ、日本でも管制方式基準の改正が行われました。それに伴い、VATJPN管制方式基準もこれに準拠しました。導入から4年近く経ちますが、なんとなく分かっているけど・・・という方が多く、...
Student3

Cleared to [FIX] via [STAR name]かCleared via [STAR name]か

S3を取るためにOBSをしているとき、STARの承認の出し方が管制官によって違うかもしれません。例えば「Cleared to IKOMA via IKOMA EAST arrival.」と「Cleared via IKOMA EAST ar...
Student3

フィックスへの直行とMVA

この記事には一部筆者の独自研究及び推測が含まれます。 レーダーベクターを行っている時の高度指示はMVAに従うというのはS3の皆さんはもちろんご存知だと思います。また、STARに従っているときは高度制限を基準に降下させるということも。しかし...
Student3

14,000?FL140?

この記事は「Reverse Green」で公開されていたものです。 さてどっちが正しいのでしょう。(もっとも実務上はFL140を使わなければ良いだけなのですが・・・。)転移高度転移高度が14,000ftなのは知ってるけど、フライトレベルにな...