東京国際空港では、日本時間の23:00から翌06:00までの時間帯において、空港周辺地域への騒音を軽減するため、日中とは異なる運用(通称「深夜運用」)を行っています。
この記事では23:00から06:00の間の航空機に適用される「深夜運用」について解説します。
日中運用については別の記事で解説しています。
SIDの番号を省略しています。
OPPAR FOUR DEPARTURE → OPPAR DEPARTURE
滑走路閉鎖
23:30から翌06:30までの間、メンテナンスのため一部の滑走路を閉鎖しています。
閉鎖する滑走路や時間は曜日によって異なります。
| / | A滑走路 | B滑走路 | C滑走路 | D滑走路 |
| 日/月 | 23:30-06:00 | 23:30-06:00 | ||
| 火/木/金 | 23:30-06:00 | 24:30-06:30 | ||
| 水/土 | 23:30-06:00 | 23:30-06:00 |
A滑走路: 16R/34L B滑走路: 04/22 C滑走路: 16L/34R D滑走路: 05/23
運用
使用する滑走路やIAPは、滑走路の閉鎖状況と天候ごとに決められています。
| / | 23:00 | 23:30 | 24:30 | (略) | 06:00 | 06:30 | ||||||
| 日/月 | 日中 | C&D運用 | 日中 | |||||||||
| 火/木/金 | 日中 | C&D運用 | A&D運用 | C閉鎖 | 日中 | |||||||
| 水/土 | 日中 | C&D運用 | C運用 | 日中 | ||||||||
06:00から07:30頃まで、着陸滑走路は一本のみ使用します。
この時間帯は原則、北風の場合はILS X RWY34L(悪天時も同様)、南風の場合はLDA W RWY22(悪天時はILS RWY22)を使用します。
この項目での微風はおおよそ8KT以下と考えられます。
C&D運用
C滑走路(16L/34R)及びD滑走路(05/23)を用いる運用です。
| パターン | 天候 | IAP | 着陸滑走路 | 出発滑走路 |
| C&D運用 | 北風微風 | ILS Y RWY34R | 34R | 05 |
| 北風強風 | ||||
| 北風悪天 | ||||
| 南風微風 | ||||
| 南風強風 | LDA Y RWY23 | 23 | 16L | |
| 南風悪天 | ILS Y RWY23 |
A&D運用
A滑走路(16R/34L)及びD滑走路(05/23)を用いる運用です。
RWY34Lに着陸する際は、騒音を軽減するため、リバーススラストはアイドルパワーまでに制限されます。
| パターン | 天候 | IAP | 着陸滑走路 | 出発滑走路 |
| A&D運用 | 北風微風 | ILS Y RWY34L | 34L | 05 |
| 北風強風 | ||||
| 北風悪天 | ||||
| 南風微風 | ||||
| 南風強風 | LDA Y RWY23 | 23 | 16R | |
| 南風悪天 | ILS Y RWY23 |
C運用
C滑走路(16L/34R)のみを用いる運用です。
VOR A APPROACHを用いた16Lへの進入や、北風閑散時には着陸が34R、出発が16Lと、同じ滑走路を逆方向に使用するのが特徴的です。
| パターン | 天候 | IAP | 着陸滑走路 | 出発滑走路 |
| C運用 | 北風微風 | ILS Y RWY34R | 34R | 16L |
| VOR A or VISUAL | 16L | |||
| 北風強風 | ILS Y RWY34R | 34R | ||
| 北風悪天 | ILS Y RWY34R | 34R | 16L | |
| 南風微風 | ||||
| VOR A or VISUAL | 16L | |||
| 南風強風 | ||||
| 南風悪天 | D滑走路をオープンしてC&D運用 | |||
出発機
22:40から05:50の間に出発する予定の航空機は全機「OPPAR DEPARTURE」を使用し、日中運用とは異なる、JYOGAもしくはUTIBOから始まるルートで飛行します。
北に出発する航空機

RJTT-OPPAR; (for RNAV1)
AIC 021/21 Change of Flight Planned Routes (12 AUG 2021)より一部抜粋 (2021/09/07)
~JYOGA Y371 YONOH Y373 SANOH Y882 ONUMA Y883 YTE Y11…(for RJCC)
~JYOGA Y371 KALON Y37 AVGOK…(for Europe)
~JYOGA Y371 KALON Y37 HAIJI Y375 IGROD… (for Europe)
RJTT-RJCC FL250+
OPPAR JYOGA Y371 YONOH Y373 SANOH Y882 ONUMA Y883 YTE Y11 SAMBO Y119 OHMAR Y13 SIRAO Y139 NAVER
引用: 国土交通省航空局 eAIP Japan / AIC 022/25 Change of Flight Planned Routes image/AIC251002_EFF1002_Change_of_Flight_Planned_Routes_Domestic.pdf (2025/10/25)
西に出発する航空機

RJTT-OPPAR; (for RNAV1)
AIC 021/21 Change of Flight Planned Routes (12 AUG 2021)より一部抜粋 (2021/09/07)
~JYOGA Y566 LAXAS Y56… (for West)
~JYOGA Y566 LAXAS Y56 NADAR Y562 MAYON A597 BUBDO A590… (for Southeast Asia)
RJTT-RJBB ETA 22:45-06:44
OPPAR JYOGA Y566 LAXAS Y56 TOHME Y54 KOHWA Y12 KEC Y43 KISEI Y46 CANDY
RJTT-ROAH for JET
OPPAR JYOGA Y566 LAXAS Y56 TOHME Y54 KOHWA Y12 AYANO Y128 LAXEL Y52 TONAR Y525 IHEYA
引用: 国土交通省航空局 eAIP Japan / AIC 022/25 Change of Flight Planned Routes image/AIC251002_EFF1002_Change_of_Flight_Planned_Routes_Domestic.pdf UTCからJSTに変更 (2025/10/25)
東に出発する航空機

RJTT-OPPAR; (for RNAV1)
AIC 021/21 Change of Flight Planned Routes (12 AUG 2021)より一部抜粋 (2021/09/07)
~UTIBO Y803 POROT… (for NOPAC route/Pacific Ocean/Hawaii)
~UTIBO Y821 LIGNI Y816/Y818/Y821… (for Pacific Ocean/Hawaii)
南に出発する航空機

RJTT-OPPAR; (for RNAV1)
AIC 021/21 Change of Flight Planned Routes (12 AUG 2021)より一部抜粋 (2021/09/07)
~UTIBO Y87… (for South)
SIDの使い分け
行き先にかかわらずOPPAR DEPARTUREのみを使用します。
| SID | 目的地 |
|
OPPAR DEPARTURE
―JYOGA TRANSITION
|
西方面・ヨーロッパ・東南アジア・RJCC |
|
OPPAR DEPARTURE
―UTIBO TRANSITION
|
南方面・NOPAC・太平洋・ハワイ |
出発滑走路
順位順に使用します。
| 順位 | 滑走路 | 条件 |
| 1 | RWY05/16L | 優先的に使用 |
| 2 | RWY16R | RWY05/16Lが使用できない場合に使用 |
| 3 | RWY34R |
以下のどちらも満たす場合に使用
・RWY16L/Rからの安全な離陸が不可能
・RWY05が閉鎖中もしくは背風または横風制限を超過 |
RWY34Rからの出発
RWY34Rから離陸する場合は、D滑走路の航空機重量制限を満たし、RWY34Rの南端から滑走路長2500mで離陸を行う必要があります。
ただし、機材性能や路線距離などの理由から事前に滑走路34Rの使用が許可された便はこの限りではありません。その場合は、滑走路34Rの南端から滑走路長3000mでの離陸を行う必要があります。
RWY05からの離陸機またはRWY34Rへの着陸機と、RWY34Rからの出発機が干渉する場合は前者が優先されます。
また、D滑走路の航空機重量制限の超過は、滑走路34Rを使用する理由にはなりません。
騒音軽減運航方式
RWY04/05/34Rから出発する場合、空港周辺地域への航空機の騒音を軽減するため、各航空会社のフライトマニュアルに規定されているバンク角及び速度により、できるだけ早く旋回を開始するよう定められています。
到着機
STARの始点はGODIN・POLIXを除いてMESSEを加えた4カ所です。
西・南からの到着は日中運用と同じ航空路から進入できますが、北・東からの23:00から翌05:59までに東京に到着する予定の航空機は、日中運用とは異なるルートで飛行する必要があります。
GODINを経由する航空機

日中
…Y10 GODIN-RJTT
AIC 021/21 Change of Flight Planned Routes (12 AUG 2021)一部抜粋
深夜
…Y10 DAIGO Y108 MESSE-RJTT
RJCC-RJTT EOBT 21:45-07:00 FL260+
CHE MKE TOBBY Y10 DAIGO Y108 MESSE
Route for AIRAC2510 (Created on 2025/10/25)
POLIXを経由する航空機

日中
…Y807 POLIX-RJTT
AIC 021/21 Change of Flight Planned Routes (12 AUG 2021)一部抜粋
深夜
…Y807 LALID Y804 INUBO Y108 MESSE
STARの使い分け
VOR A APPROACHを除いてNIGHT ARRIVAL、VOR A APPROACHにはV ARRIVALを使用します。
| 経由地点 | IAP | STAR |
| XAC |
ILS Y RWY34R ILS Y RWY34L LDA Y RWY23 ILS Y RWY23 LDA Y RWY22 |
OSHIMA NIGHT |
| AKSEL | AKSEL NIGHT | |
| AROSA | AROSA NIGHT | |
| MESSE | MESSE NIGHT | |
| XAC | VOR A | OSHIMA V |
| AKSEL | AKSEL V | |
| AROSA | AROSA V | |
| MESSE | MESSE V |
着陸滑走路
順位順に使用します。
| 順位 | 滑走路 | 条件 | |
| 1 | 北風 | RWY34R | 優先的に使用 |
| 南風 | RWY23 | 優先的に使用 | |
| 2 | 北風 | RWY34L | RWY34Rが使用できない場合に使用 |
| 南風 | RWY16L | RWY23が使用できない場合に使用 | |
| 3 | 南風 | RWY22 | RWY23及びRWY16Lが使用できない場合に使用 |
騒音軽減運航方式
すべての滑走路において、空港周辺地域への航空機の騒音を軽減するため、運航上可能な限り遅く脚下げを行う必要があります。
また、22:00から翌07:00までは、フラップを下げる時期を遅くし、その間のエンジン出力を減少させ、騒音を抑える「ディレイド・フラップ進入方式」を行います。
RWY34L/22への着陸
RWY34LもしくはRWY22に着陸する場合、騒音を軽減するためリバーススラストはアイドルパワーまでに制限されます。
RWY16Lへの着陸
空港の北部にある居住地域への騒音を軽減するため、下図のコースまたはその内側を飛行する必要があります。

VATSIMでの運用
この項目では、フライトシミュレータで管制官と音声による通信を楽しむオンラインコミュニティ「VATSIM」での運用について解説しています。
現実世界での運用とは異なりますのでご注意ください。
深夜運用の再現
特別なイベントが行われている場合を除き、VATSIMで再現されるかどうかは、管制官や交通状況次第です。
特段深夜運用での出発を希望しない場合は、日中運用のフライトプランで提出することをおすすめします。
なお、深夜運用が行われている場合、深夜運用のルートに書き換えられる場合があります。
また、深夜運用実施時間帯に定期便がない空港へは、適切にルートがつながらない場合があります。
編集履歴
ここに記載している内容は記事の変更内容です。
改訂の内容とは異なる場合があります。
また、AIPと表現が異なる場合があります。
2025/10/25
2025年3月より曜日・時間ごとの閉鎖滑走路が変更されたため反映しました。
出発機のEOBTを修正しました。
22:50 → 22:40
一部SIDの改訂に伴い、記事内の表記を以下のとおり変更しました。
OPPAR THREE DEPARTURE → OPPAR FOUR DEPARTURE
いままで各項目ごとに解説していたVATSIMでの運用について、一ヶ所にまとめました。
その他、一部の表記・表を変更しました。




コメント