空域的な
北風

外119.1
常時開局。34L担当。内119.65が開局中はSTARの承認と高度の指定後しばらくして内側へHO。
内119.65
暇すぎる時間帯は開局しない。34L担当。ベクター派ならここからベクターが始まる。じゃないなら直行をいい感じに出して間隔を取る。
北119.4
常時開局。34R担当。
担当滑走路を跨ぐ場合(西からの34R、北からの34L)は、他の自分が担当航空機との安全間隔が設定できた時点で担当にHOする。
南風A/B

外119.1
常時開局。22担当。内119.65が開局中はSTARの承認と高度の指定後しばらくして内側へHO。
内119.65
暇すぎる時間帯は開局しない。22担当。ベクター派ならここからベクターが始まる。じゃないなら直行をいい感じに出して間隔を取る。
北119.4
常時開局。23担当。
南風C

外119.1
常時開局。16L担当。内119.65が開局中はSTARの承認と高度の指定後しばらくして内側へHO。DCT SHAFTまでは外で出すことが多い印象。
内119.65
暇すぎる時間帯は開局しない。16L担当。直行をいい感じに出して間隔を取る。
北119.4
常時開局。16R担当。
深夜
深夜は119.1のみ。
臨時周波数
126.5
東京レーダー。万能。
担当を跨ぐ航空機が多い場合や、1本運用の場合に多く用いられる。
北の臨時が開局している場合には南の臨時として119.65よりさらに内側を担当する。
125.4
東京アプローチ。
北の臨時として使われる。
119.7
東京アプローチ。
北の臨時として使われていた。恐らく現在125.4の方が優先順位が高い。
基本的な
イニシャルコンタクト
受領報告あり

JA1234, Tokyo Approach. Runway 34R. (New QNH 29.81.) Cleared via GODIN 1C ARRIVAL, descend via STAR to 11000.

JA1234, Tokyo Approach. Runway 34L. (New QNH 29.81.) Cleared via OSHIMA 1A ARRIVAL, recleared direct ANZAK, descend via STAR to 13000.
受領報告あり

JA1234, Tokyo Approach. Runway 34L, expect ILS Z RWY 34L approach. Cleared via OSHIMA 1A ARRIVAL, recleared direct ANZAK, descend via STAR to 13000. QNH 29.81.
コメント