14,000?FL140?

この記事は、最終編集から2年以上経過しています。
内容が古くなっている可能性があります。

この記事は「Reverse Green」で公開されていたものです。

さてどっちが正しいのでしょう。(もっとも実務上はFL140を使わなければ良いだけなのですが・・・。)

転移高度

転移高度が14,000ftなのは知ってるけど、フライトレベルになるのが14,000ftからなのか15,000ftからなのか分からないという方もいるかもしれません。
まずはそこから確認しておきましょう。下記は管制基準からの引用です。

フライトレベル(Flight level)
標準気圧値 1,013.2 ヘクトパスカル(29.92 水銀柱インチ)を基準とした等気圧面をいう。
注 14,000 フィート以上の高度は通常フライトレベルにより表わされる。

管制方式基準 (Ⅰ)-2

14,000ft以上がフライトレベルにより表される、ということですから、QNHをセットするフィートは13,000ftまで、14,000ftはFL140となります。

最低利用可能フライトレベル

気圧が低くなるとFL140は使えなくなるらしい、という話はなんとなく知っているかもしれません。
ではその場合14,000ftになるのか?FL140になるのか?管制基準を見ると以下のような記述があります。

気圧(インチ) / 最低利用可能フライトレベル
29.92以上 / 140
29.91から28.92まで / 150
28.91から27.92まで / 160

管制方式基準 (Ⅱ)-1-(8)-d.

ここでまず注目すべきは最低利用可能です。転移高度が変わるとは書かれていません。あくまで使えなくなるだけで、フライトレベルであることに変わりはないわけですね。
したがってQNHが29.91以下となっても、FL140はFL140のままというわけです。(ただし、飛行機をFL140で水平飛行させることは出来ません。)
というわけで、14,000ftは、日本では使用しないことになります。15,000ftも同様です。

なぜ14,000ftにはならないのか

最低利用可能フライトレベルがFL150やFL160になるのなら、14,000ftや15,000ftにしないと使えない高度が出来てしまってもったいないのではないか、とも思えます。
しかしこの考え方をとってしまうということは、何故最低利用可能フライトレベルが設定されているのかを理解出来ていないことの証明でもあります。

フライトレベルは、実際の大気圧にかかわらず高度計規正値として29.92インチをセットします。ということは、実際の大気圧が29.92未満になると、FL140は、実際の高度である14,000ftよりも低くなってしまうのです。
そのまま大気圧が低くなっていくと、QNHをセットして13,000ftを飛んでいる飛行機に接近してしまいます。そうすると十分な管制間隔が取れませんから、FL140(=13,xxxft)の使用を禁止して、間隔を確保するのです。

ここでFL140が使えないからといって14,000ftを使用するとどうなるか、今度は14,000ftとFL150(=14,xxxft)が接近してしまいます。これでは最低利用可能フライトレベルを設定する意味がなくなってしまうのです。

したがって、転移高度より上の高度をQNHセッティングで水平飛行させることはあり得ません。転移高度より上は必ずフライトレベルを使用します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました