東京国際空港 東京国際空港【深夜運用】 この記事には一部筆者の独自研究及び推測が含まれます。 東京国際空港では、日本時間の23:00~翌06:00までの時間帯において、空港周辺地域への騒音を軽減するため、日中とはことなる運用(通称「深夜運用」)を行っています。 ... 2021.09.07 東京国際空港
IFR初級編 SID・Transitionチャート/Standard Departure Chart SID(Standard Instrument Departure)は標準計器出発方式、Transitionは転移経路を指します。航空機は滑走路から離陸したあと、SIDに従って飛行し、必要があればTransitionを通ってエンルートに合... 2020.09.21 IFR初級編
東京国際空港 東京国際空港【SIDの使い分け】 この記事には一部筆者の独自研究及び推測が含まれます。 東京国際空港には、他の空港では見かけない「ROVER TWO A DEPARTURE」や「BEKLA TWO B DEPARTURE」など、数字の他にアルファベットのついたS... 2020.07.19 東京国際空港
Student3 高度制限・公示された速度 2016年にPANS-ATMの高度制限に係る部分の改正が行われ、日本でも管制方式基準の改正が行われました。それに伴い、VATJPN管制方式基準もこれに準拠しました。導入から4年近く経ちますが、なんとなく分かっているけど・・・という方が多く... 2020.05.30 Student3
その他の空港 新千歳空港【出発編】 この記事は「管制ノート」で公開されていた記事を元に作成しています。 北海道の玄関口、新千歳空港。ラグビーワールドカップに向けて国際線ターミナルは増築、新誘導路も供用開始されましたが、ほぼ使われることなく現在国際線旅客便は1便も飛... 2020.04.26 その他の空港
その他の空港 成田国際空港【出発編】 2020年10月18日、DRZEWIECKI DESIGNより成田国際空港のシーナリーが発売されました。VATSIMでは原則最新のチャートに基づいて地上走行の指示が発出されるため、成田ベースで飛ばれる方は購入を強く推奨します。(筆者の超... 2020.04.09 その他の空港
IFR初級編 基本的な速度調整 この記事は「Reverse Green」で公開されていた記事を元に作成しています。 VATSIMでも他機と接近する場合は、管制官から速度の指示を受けることがあります。 たかが速度指示と侮るなかれ、「なんだか知識があやふやそう... 2020.04.01 IFR初級編
IFR初級編 ルート作成例 この記事は「Reverse Green」で公開されていたものです。 ここでは昼間、大阪国際空港から東京国際空港まで飛ぶルートで、フライトプラン作成の一例を示します。まず東方面へのSIDであるASUKA FOUR DEPARTUR... 2020.04.01 IFR初級編